皆様、こんにちは
支配人代理の森本です
さて先日、泉屋博古館館長の廣川様にお越しいただき、
リニューアルオープンを記念した講演会を開催いたしましたので、
受付スタッフの大樂さんとリレー形式でレポートしたいと思います
チラシはコチラ

ご参加者は泉屋博古館ファンだけでなく、住友家の歴史について知りたいという新入社員の方や、
大阪・関西万博開催にあわせて話題になっていたから気になったという方など様々でした
この度の講演会を快くお引き受けいただいた館長の廣川様は、
輝かしい経歴をお持ちにも関わらず、とても気さくにお話しくださり、
講演会開始前のお時間も楽しく雑談させていただきました
講演会の定員は当初50名様でしたが、なんと80名様弱の方にご参加いただきました
満員御礼でのスタートです

まずは1年間の改修工事を経てリニューアルした、館内の詳細をご紹介いただきました
昭和の終わりより一般にも美術作品を公開しておりましたが、その頃は鑑賞者の利便性向上とバリアフリーに都度対応した結果、竣工時の姿が失われておりました
この度のリニューアル工事で、当初の美しいらせん階段が復活
美術品の展示空間や、東山の美しい景色が堪能できるように考え尽くされているそうです
こちらの写真に写っているガラスケースは1個当たり500万円もするそう
あらゆる角度からでも中の美術品が細部まで見えます

廣川館長は今の時期の青々とした新緑がお好きだそうです
とてもキレイです

職員でも滅多に見られない雪景色

こちらの虎が人間を抱っこしているような形をした青銅器は、
なんとお酒を入れる器です
フランスパリの美術館に双子の兄弟がいるそうです


その他にも国宝級の美術品を多数ご紹介いただきました
また、住友家歴代当主が収集したコレクションやエピソードなどをお話いただきました
クスっと笑える話があったりと、最後まで楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました
ちなみに、今回の講演会の司会は受付の大樂さんが務めました
さて、続いて交流会の様子は大樂さんにご紹介いただきます
廣川様ご参加の交流会は廣川様と深いお話をする最高の機会でした
泉屋博古館の詳しい館内のご説明や面白いお話をお聞きし、より勉強になりました

お食事も豪華なものがたくさん並んでいました




終始賑わっており皆様とても楽しそうにお話されていました

交流会の最後には、アサヒビール(株)様からお土産として頂いた
「アサヒ・ザ・ビタリスト」を皆様嬉しそうにお持ち帰りになっておられました
泉屋博古館 館長 廣川様はじめ講演会や交流会にご参加いただきました皆様
誠にありがとうございました

ご参加された方と楽しい時間を過ごせました
心より感謝申し上げます
講演会にてご記入いただいたアンケートでは、
「コレクションの詳しいお話が聞けて良かった」や
「より住友の歴史を詳しく知る講演会を開催してほしい」というお声が多かったので、
このような講演会を定期的に開催したいと思いました
ここまでご覧いただきありがとうございました
また次回のブログでお会いしましょう

支配人代理の森本です

さて先日、泉屋博古館館長の廣川様にお越しいただき、
リニューアルオープンを記念した講演会を開催いたしましたので、
受付スタッフの大樂さんとリレー形式でレポートしたいと思います

チラシはコチラ

ご参加者は泉屋博古館ファンだけでなく、住友家の歴史について知りたいという新入社員の方や、
大阪・関西万博開催にあわせて話題になっていたから気になったという方など様々でした

この度の講演会を快くお引き受けいただいた館長の廣川様は、
輝かしい経歴をお持ちにも関わらず、とても気さくにお話しくださり、
講演会開始前のお時間も楽しく雑談させていただきました

講演会の定員は当初50名様でしたが、なんと80名様弱の方にご参加いただきました

満員御礼でのスタートです


まずは1年間の改修工事を経てリニューアルした、館内の詳細をご紹介いただきました

昭和の終わりより一般にも美術作品を公開しておりましたが、その頃は鑑賞者の利便性向上とバリアフリーに都度対応した結果、竣工時の姿が失われておりました

この度のリニューアル工事で、当初の美しいらせん階段が復活

美術品の展示空間や、東山の美しい景色が堪能できるように考え尽くされているそうです

こちらの写真に写っているガラスケースは1個当たり500万円もするそう

あらゆる角度からでも中の美術品が細部まで見えます


廣川館長は今の時期の青々とした新緑がお好きだそうです

とてもキレイです


職員でも滅多に見られない雪景色

こちらの虎が人間を抱っこしているような形をした青銅器は、
なんとお酒を入れる器です

フランスパリの美術館に双子の兄弟がいるそうです



その他にも国宝級の美術品を多数ご紹介いただきました

また、住友家歴代当主が収集したコレクションやエピソードなどをお話いただきました

クスっと笑える話があったりと、最後まで楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました

ちなみに、今回の講演会の司会は受付の大樂さんが務めました

さて、続いて交流会の様子は大樂さんにご紹介いただきます

廣川様ご参加の交流会は廣川様と深いお話をする最高の機会でした

泉屋博古館の詳しい館内のご説明や面白いお話をお聞きし、より勉強になりました


お食事も豪華なものがたくさん並んでいました





終始賑わっており皆様とても楽しそうにお話されていました


交流会の最後には、アサヒビール(株)様からお土産として頂いた
「アサヒ・ザ・ビタリスト」を皆様嬉しそうにお持ち帰りになっておられました

泉屋博古館 館長 廣川様はじめ講演会や交流会にご参加いただきました皆様
誠にありがとうございました


ご参加された方と楽しい時間を過ごせました


講演会にてご記入いただいたアンケートでは、
「コレクションの詳しいお話が聞けて良かった」や
「より住友の歴史を詳しく知る講演会を開催してほしい」というお声が多かったので、
このような講演会を定期的に開催したいと思いました

ここまでご覧いただきありがとうございました

また次回のブログでお会いしましょう
