皆様こんにちは
新年明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします
年末年始はいかがお過ごしでしたか?
私は、初詣に伊勢神宮へ行ってきました
新年を清々しい気持ちで明けることができ、とても嬉しいです

本日は、年末に『第2回マナー研修』をしたので、その様子をお届けいたします
前回に引き続き、元CAでありクラブの支配人代理である森本さんに講師になっていただきました
前回の様子はコチラ
https://sumitomoclublog.livedoor.blog/archives/26354762.html

まずは、前回の復習のお辞儀から
私は、猫背でストレートネックなので頭のてっぺんを糸で引っ張られている意識で姿勢を正すと、
自然な姿勢になり頭の位置が安定しました
意識すると姿勢だけではなく、気持ちも正されて本当に邪気のない心になれる気がします
頭の中で、お辞儀をすると同時に1.2.3.4と唱えているのですが、
意識せずにお辞儀ができる日が早く来て欲しいです

復習が終われば、今回の講習内容の1つ目!『立居振舞』です
【物を受け渡す時の基本】を教えていただきました
①両手で持つ
②相手の方向に向きを変える
③胸の高さで相手に渡す
④言葉と視線を添える※視線は人→物→人
⑤相手が確実に受け取ってから手を離す

実践して気付いたのですが、普段から意識していないので
とてもぎこちない動作になってしまうんですよね
視線を人→物→人へ移す動作は、私の中で苦手だと感じたので、
克服できるように練習していきたいと思いました

次は、【指し示し】です
①人→方向→人へ目線を合わせて指し示す
②手の角度で距離感を表す
③指を軽く添えて、手のひらをお客様に向け指し示す
④右を指す時は右手、左を差す時は左手で指し示す

私が森本さんの案内を真似るにはどうしたらいいかとずっと疑問だったのですが、
遂に分かりました
この4つを意識して案内するだけで、所作の綺麗な受付に早変わりです
皆様もnew受付をご覧になられたい場合は、お手洗いの場所を知っていても
受付に聞いてみてください
指先を意識しながらご案内いたします

続いて、講習内容の2つ目!『名刺交換の基本』です
IMG_7180
IMG_7182

支配人に訪問者役をお願いし、早速実践です
写真で見ると、支配人の名刺交換慣れが一目でわかりますね
一方で、受付2人は少しぎこちない感じが出てしまってます

名刺交換は、社会人なら基本中の基本ですよね!
でも実際、この時はどうするのが正解なんだろう?みたいなことが沢山あり
正解を知っておくと安心感が段違いです
必ず、名刺を受け取る際も「アイコンタクト」は必要
【物の受け渡し】でも学んだ、人→物→人が大切とのことです

今回学ばせていただいたのは、色々な作法で応用できそうなものばかりだったので、
これからの受付の成長に期待していただければと思っております

ここまでご覧いただきありがとうございました
次回のブログでお会いしましょう